冷蔵庫の収納をすっきりさせるには?中身がよく見えるよう整頓を!トレイやケースの使い方も大事

冷蔵庫が何となくすっきりしない、奥の方から使いかけのまま忘れていた食材が出てきてショック… こういうことって、案外、日々のストレスになります。

ですが、冷蔵庫内の収納の仕方について調べてみても、なかなか実践できなかったことも多いのではないでしょうか。
私もそうです。

どうしてだろうと考えたところ、「自分がよく出し入れするもの」と「頻度」が、「おすすめされている収納のパターンに合っていない」からではないのか、という仮説に達しました。

逆に考えると、「自分の冷蔵庫の使い方」と、「収納パターン」とが一致していれば、冷蔵庫内をきちんと整頓するのは簡単です。
押し入れやクローゼットほど広くもありませんし。

今回は冷蔵庫内をすっきり保つための大原則と、収納パターンを3つ、ご紹介します。
ご自分のスタイルに合うパターンを見つけてみてください。

冷蔵庫をすっきりきれいに保つための大原則

 

まず、冷蔵庫をきれいに保つ上で大事なことは、「何がどこに入っているのかが、すぐにわかること」です。

理想は、「ひとめでわかる」ことですね。

そのためには、自分がよく購入するものや、よく保存しておくものを把握しておくことが重要になります。

そして、これはここに入れる、あれはこっちという具合に、収納するモノと場所とを一致させます。

これはリビングやクローゼットの収納とも同じ考え方だと言えます。

また、上の棚には軽いものを入れること、目に入りやすい高さの棚に早めに食べたいものを入れるということも合わせて考えましょう。

冷蔵庫収納の基本

それでは、具体的な収納方法を3パターンご紹介します。

  1. 入れるべき場所にとらわれず、全体を活用する収納法
  2. 雑貨を活用し、食品をグループ化する収納法
  3. こまかく区切りすぎず、スペースを空けておく収納法

入れるべき場所にとらわれず、全体を活用する収納法

これは、「設計者主婦」という名前で活動するユニットの方々が提案する方法です。

一番の特徴が、使いにくいならば棚板を外してみるという大胆な方法も使うこと。
詳しく見てみましょう。

最上段の仕切りを取り外して見通しをよくする

高さがあり、目の行き届きにくい最上段を使いやすくするため、仕切り板を外します。
こうすることによって、空間が広がり、使い勝手がよくなります。

少し背の高いものも入れられるようになりますので、保存場所に困りがちなピッチャーや、ロングサイズの缶飲料の置き場所にするのもいいですね。

また、回転式の二段トレイを入れて使うこともできます。
このトレイは「レイジースーザン」と呼ばれるもので、海外のキッチン収納ではメジャーな存在です。

好みはわかれるかもしれませんが、調味料やジャムの瓶などがたくさんあって、トレイや収納ケースラックに並べるだけではお目当てのものが取り出しにくいというような場合には重宝するかもしれません。

棚の奥行きに合わせたケースを入れる

あらかじめ棚の奥行きを測っておき、それに合ったサイズのケースを収納に活用します。

冷蔵庫内にでこぼこがあって、一部だけ奥行きが深くなっているような場合にはデッドスペースになりがちですが、そんな場合には奥行きと同時に幅を測って、ぴったり入るものを探しましょう。

ケースはポリ製でも、ワイヤーのものでもお好みでどうぞ。
取っ手部分がついたものだと、引き出すときに安定するのでおすすめ。

野菜室の収納には自立する袋を使用する

野菜収納は袋で

野菜や果物など、形が一定しない上に日々内容が変わる野菜室の収納には、底の面積が広く、自立する袋を使います。

野菜室の収納は、縦型の収納を意識しましょう。
上部の口を開けておけば、野菜室を開けた時に何が入っているのかもわかりやすくなりますね。

袋の素材は、布や紙、セルロース繊維など何でもお好みで。
掃除のしやすさを優先するなら出し入れしても破れないしっかりした素材のもの、交換頻度を高くして清潔に保ちたいのなら100円ショップで手に入る紙製のものにする、という観点で考えるといいでしょう。

雑貨を活用し、食品をグループ化する収納法

『やる気の続く台所習慣40』の著者で、料理家の高木ゑみさんの提案によるものです。
100均グッズやトレイを使って、「早く食べ切りたいもの」、「朝の洋食セット」など食材をグループ化して収納します。

上段には小さいものや毎日使わないものを保存する

ドアポケットに入れると隠れてしまいがちな調味料の瓶、缶飲料のストックなど、毎日出し入れしないものは最上段に入れます。

この時、100円グッズなどのケースにいれて保存すると取り出しやすくなります。

食べる優先順が高いものは、トレイに入れて下の段に収納する

残ってしまったおかずや、消費期限が近いハムなど、早めに食べたいものはひとまとめにしてトレイの上におきます。
トレイは目につきやすい一番下の棚か、その一段上で保存するようにします。

今晩つくる予定のお料理の材料なども、トレイの上にまとめて準備しておくと、すぐに調理に取り掛かれますね。

使いかけの野菜はよく見えるところに保存する

カットした野菜や使いかけの葉野菜は、透明なポリ袋かボウルに入れて保存します。
野菜室についている引出しトレイの上にのせるようにし、深さのある野菜室の中で沈んでしまわないように習慣づけましょう。

冷凍室内での食材保存にはジッパー付きの袋を使用し、立てて保存する

冷凍室はジッパー袋収納

肉や魚、きのこ類は冷凍保存をする機会も多いでしょう。
冷凍保存をする際には、購入した時のトレイから出し、ラップに包んでからジッパー付きの袋に入れます。
ジッパー袋は、立てて保存すると効率的に収納できます。

もし時間がなくて、買ってきたトレイのまま冷凍庫に入れてしまいたい時でも、トレイごとポリ袋かジッパー袋に入れるようにしましょう。
袋に入れることで、空気との接触を減らすことができるため、トレイをそのまま冷凍庫で保存するよりも、日持ちを伸ばすことができるからです。

けれども、大体1週間を目安に食べきるようにしましょう。
また、どうしてもパサつきがちになる食材は、自然解凍ではなく凍ったまま、濃い味で調理するようにすれば美味しく食べることができます。

こまかく区切りすぎず、スペースを空けておく収納法

「ラク家事アドバイザー」の島本美由紀さんのアドバイスは、同じ用途のものをひとまとめにしたり、何も置かないスペースを作るなどして庫内がよく見える状態にするということです。

スペースにゆとりを

最上段を缶飲料のストックスペースにする、バターやジャムをトレイにまとめるなど、今までに出てきた方法のほかに、縮められる棚板は縮めて使う、下段にはなるべく大きな空きスペースを確保しておくという提案がされています。

冷蔵庫内に食品を詰めこみすぎると、冷気の循環も悪くなりますから、詰めこみすぎないということはぜひ心掛けたいところですね。

野菜室にも冷凍室にもスペースを空けておく

野菜室は区切りすぎず、大きな野菜が入るスペースを確保したいところです。
暑い季節には野菜のほかに、ペットボトル飲料を冷やすのに野菜室を使うこともありますから、そんな時のためにもスペースは必要です。

冷凍室にもスペースを設け、アルミトレイやバットを敷いて急冷スペースとして活用するなど、スペースに余裕があると何かと便利ですね。

急冷スペースを空ける

冷蔵庫の収納で大事なことまとめ

リビングやクローゼットの収納と同じように、何をどこに置くのかをはっきり決めることが一番大事です。
自分がよく買うものや、常備しておく食材を意識して、必要ならメモしておくなどの準備をしておくといいでしょう。

そして、何がどこにあるのかをひとめで確認できるように、きちんと管理するのも重要です。

バターとジャム、のりと梅干など、いつも一緒に使う食材があるなら、トレイやケースを使ってまとめて保存します。
食後には、また同じ場所に戻すのも大事です。

野菜室や冷凍室の収納では、食材を立てて収納するのがおすすめです。
袋やケースなど、自分の使いやすそうだと感じるものを、ひとつ入れて試してみましょう。
使いかけの食材は、引き出しを開けた時にぱっと目に付くように、上のトレイに並べます。

冷蔵庫の中をきちんと整理できれば、食材を使い切れずに無駄にすることや、重複して購入するなどのムダもなくなります。

また、お掃除もしやすくなるという利点もあり、一石二鳥です。

冷蔵室、野菜室、冷凍室、チルド室など、一か所ずつで構わないので、冷蔵庫の収納もレベルアップさせていきましょう。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です